[ Web関係 ]
Wikipediaによるとウェブ標準の明確な定義は存在しないといえる
とのこと。私もそう思う。
「じゃあWeb標準って何なのさ」と思ったわけです。私なりに考えてみようと、そう思いました。
仕様に沿ってさえいればWeb標準なのかというとそれもちょっと違うみたい。table要素でレイアウトするのは「Validであるか否か」という点のみを判断基準にすると十分にありといえます。しかし「Web標準」でググって出てきたいくつかの記事を読む限りでは所謂「テーブルレイアウト」はWeb標準ではないっぽいです。
では、フルCSSレイアウトであれば、それ即ちWeb標準準拠ということなのでしょうか? それもちょっと違うような。文書構造を適切にマークアップ出来ていればWeb標準?
ホント、Web標準って何なのさ。教えてエライ人。
hr要素はページのなかで明確な区切りを意味するという役割があるので、必ずしも見栄えのみに関する要素とは言い切れない。
何故hr要素はページのなかで明確な区切りを意味するという役割がある
といえるのでしょうか。
The HR element causes a horizontal rule to be rendered by visual user agents. The amount of vertical space inserted between a rule and the content that surrounds it depends on the user agent.
上記のように仕様書では「視覚系ユーザエージェントは罫線をレンダリングする」としか書かれていません。文書構造的に区切りとなるか否かについては言及されていません。
定義が曖昧だったからこそseparator要素にしようってことになってるわけで。
「リンクを貼る」って表現に違和感を覚えます。リンクは「する」ものであって「貼る」ものじゃないと思うんですけど。
ちなみにリンクは「張る」かも
なるほど。「張る」ものなんですか。でもやっぱり違和感が。何なの、この感覚。
リンクを糸のようにとらえれば「張る」でもいいと思う。
始点と終点を連結(link)する、と考えると「張る」がしっくりくるような
なるほどー。糸が繋がる感じって考えると「張る」でも全然OKですねー。
っていうか「リンクはりましたー」とか書いてあるのを見て、「貼る」と私が勝手に勘違いしただけな予感。
2007年5月18日金曜日 22時23分28秒