text-indentな話とか

[ Web関係 ]

text-indentな話

CSSのtext-indentプロパティ使ってテキスト部分を画面外に飛ばしているのをよく見かけます。っていうかもはや定番手法。その関係の記事を見かけたのでそれについて言及。

text-indentが問題外ってところは同感ですが、改善方法として挙げてるのが文書構造的にいただけない。 空要素でない限り、要素の中身が空であってはいけないと思うんです。空のspan要素とか、空のa要素とか。見栄えのために、そういった文書構造外の要素を無理やり使うのはよくないと思います。

私の結論。ナビゲーションとかロゴとかで、どうしても画像使いたいところには素直にimg要素を使うべきです。alt属性をしっかり書けばアクセシビリティ面でも全く問題ないし。ロールオーバーにしたい? text-indent使わなくて済むようにCSSなりデザインなりを工夫してください。

(中野:えー)

Validならそれでいいのか

W3Cの文法チェッカでValidになった時点で満足してしまっているサイトが多いように思います。じゃあlintで100点ならそれでいいのかというと、そうではないと思います。

文書構造をきちんとマークアップしてこそのHTMLなり、XHTMLなわけで。ただValidなだけ、100点なだけでは意味がありません。当然のことながら文書構造をきちんとマークアップするためには、元の文書がしっかり書けていないといけません。中身が一番大切ってことですね。その上でStrictなマークアップを心がけると。

とか何とか言いつつ仕事でサイト作るときはValidであるだけで満足してしまっていたりします。

(中野:むしろ仕事でこそStrictなサイトを作るべきだと思うんだが)

(Rusica:無理)

(中野:言い切りやがった)

ただ、私自身のサイトもきちんと構造付けてマークアップ出来ているかというと微妙です。いつも書いてる「BGM」のところなんかp要素でマークアップしてるけど、段落なのかというとそうではないと思う。ナビゲーション部分も見出しがh2要素から始まっているけど、記事タイトルであるh1要素の下に来るべきh2要素を使うことが妥当なのかっていうとそれもまた微妙。かといってその見出しをh1要素にすればいいのかっていうと、ちょっと違う気がする。個人的にナビゲーション部分のマークアップが一番難しく感じます。そもそも、普通の紙媒体の文書にはナビゲーションなんてものは存在しないし。

BGM : YUMEGIWA LAST BOY(by SUPERCAR from HIGHVISION)

2007年2月 7日水曜日 12時44分45秒