雑記帳 : 102ページ目
FGO
4月の呼符を日曜に使ったけど案の定マナプリになっただけだった。なんつーか、白ジャンヌには全く縁がないんだよなぁ。
エイプリルフールのFGOGOは大変良かった。ARカメラの機能を考慮すると1日限定にするのはちょっと勿体なかったなぁ、と。まぁ最後の演出考えると期間限定にせざるをえないんだろうけど。
ダマスカスギヤ 西京EXODUS
土日使ってストーリーをクリア。最後までオペ子のタチバナ(デフォルト名)がいいキャラしていてよかった。クリア後要素がちっとも進まない、というか敵が強すぎて歯が立たないのでパーツ集め中。めっちゃ作業ゲーなのに楽しい。まだまだ遊べそう。
ブルーリフレクション
結局買ってしまった。
序盤の序盤しかやってないけど、戦闘が超つまんなくて参った。そのうち面白くなるのかな、これ。RPGにしないでADVとかで良かったんじゃないかな、とか。BGMとか校内のグラフィック含めて、雰囲気だけは最高に良い。実際の女子高はそんなにキラキラしてない、とかなんとかあるだろうが、創作上での女子高のキラキラした感じがうまく表現されてると思う。廊下に差し込む日光とかすごくきれい。PS4専用になってたらもっときれいにできてただろうに、勿体ない。クリアまで遊ぶかどうかは不明。気が向いたら一気にプレイしちゃうだろうけど、気が向くかどうかは不明。また積みゲーが増えてしまった。
ベイスターズ
開幕三連戦は、惨敗、快勝、惨敗で1勝2敗の最低限のノルマは達成。あとはハマスタ帰ってきて勝ち越したいところ。
須田さんとタナケンさんが全く頼りにならなそう、ってのはきついな。去年投げまくってた反動だろうし、前半戦はお休みしてもらってもいいんじゃないかなぁ、とか。三上さんについてはランナー出しつつも何とかしてくれるのは相変わらずっぽくて良かった。パットンさんは回跨ぎがきつそうな感じ。オープン戦ではまるでダメだったクラインさんが意外にも何とかなりそうでそこは良かったかな。あとは筒香さんかな。まぁそのうち打ち出すだろうけどちょっと心配。
テニス
マイアミオープンはナダルさんを撃破してフェデラーおじさんが今季3勝目。今季のレースランキングでは当然ぶっちぎりでトップ。その3勝で全盛期に天敵だったナダルさんを3回撃破してるんだから凄まじい。現状、フェデラーさんのバックサイドに球を集めるよりフォアサイドに打ち込んだ方がマシなんじゃないかなぁ、とか。今季19勝1敗とか、どうなってんのこのおじさん。今季唯一おじさんに勝利してるドンスコイさん最強説。
錦織さんは相変わらずいまいち。年齢的にも中堅だし、そろそろマスターズの一つくらいとって欲しいなぁ。マイアミオープンでいい試合してた若手のキリオスさんとかミーシャの方が先にビッグタイトル取りそうでアレ。そういやキリオスさんっていまだにコーチいないのかな。
FGO
本能寺イベントは終盤。計算違いで平蜘蛛があと400個くらい必要。まぁ何とかなるでしょ。
アニメFGOのBDが発売されたとかされてないとかいうアレだけど、個人的にどうでもいい。端的に言うと、主人公が固定でないゲームのアニメ化作品は好きじゃないから。そもそも、私の中での主人公はぐだ子であって、藤丸立香とかいう男性ではないんだよね。なんか以前書いたな。2年前くらいの雑記にあった。まぁ私が遊んでるゲームとは違うパラレルワールドだと割り切ればいいんだろうけど、どうもしっくりこなくてこの手のアニメは見る気が起きない。
次回イベント予告が来てた。淀殿が配布か。クラスは何なんだろうか。なんにせよ配布鯖は有能なはずなので頑張ろう。ピックアップ召喚は幕末のバーサーカーで、この人は星5で確定っぽいな。えっちゃんがイベント特効鯖に含まれてるので大活躍させよう。シナリオにも出て切れくれると嬉しいんだが。
プロ野球 シーズン開幕
明日からいよいよプロ野球の2017年シーズンが開幕する。CSがすごく楽しかったから今シーズンもAクラス入りして欲しいけど、先発投手と筒香さんのでき次第かな。何としても最下位だけは回避して欲しい。ここで最下位になったら以前のチームに逆戻りしてしまう気がするから。
開幕カードは神宮でスワローズ戦。最低でも1勝はしてほしいところ。
FGO
電撃のインタビュー記事をうけての不満が書かれている。気持ちはわからんでもない。
塩川氏のインタビュー内容を見る限りでは、ゲームシステムの改修よりも、ストーリーの充実や初期鯖のモーション改修、新鯖の実装とかのFateの世界観を充実させることを重視しているように見える 。
それと、私もちょっと前まで勘違いしてたんだけど、スキルレベルを最大にすることと絆レベルを上げること、イベントの素材アイテムをすべて交換することはエンドコンテンツなんだよ。メインストーリーを読み終えて、イベント配布鯖とその再臨アイテムを入手するだけなら、スキルレベルを最大にしたり、超頑張って周回する必要はないし。運営が想定しているメインターゲット層はヘビーユーザーではなくて、自然回復APと時々配られる無料石の範囲内で空いてる時間にプレイする型月ファンのカジュアルゲーマーなんじゃないかな。だから運営的に宝具演出ってのは、ヘヴィーに周回してると一日に何十回もみるもの
ではないんだよ。
そういう運営方針がいいか悪いかは知らん けど、たぶん方針が変わることはないから、ユーザーにできることはそれを受け入れるか、変えてくれるよう要望を出し続ける か、もしくは諦めてゲームをやめることしかない。
っていうか、個人的には前述のインタビュー記事で気になったのは宝具スキップうんぬんより、電撃の強化希望のアンケート結果を受けての最強クラスであってほしいという期待値の高さなのでしょうか。
ってところ。そうじゃねえだろ、と。輝けるポイントはいずれ必ずどこかにある
よう調整しようと頑張ってるのは星3鯖などの強化クエストの実装とかからもわかるけど、アンケートで挙がってる鯖は、同クラス他鯖と差別化できてない、もしくは現状の環境だと輝けるポイントがないって感じでしょうに。そこだけはちょっと意味わかんなかった。
まぁとにかく。おそらくFGOの運営と菌糸類は、ユーザー(特に廃人っぽいヘビーユーザー)の要望を聞く気がなくて、己らが想定している型月ファンのためのゲームしか作る気ない。嫌ならやめろ、と運営自身が思ってる だろうから、色々諦めた方が精神衛生上いいんじゃないかと私は思う。個人的にはフレンド周りやイベントやらが緩め でいい感じだと思ってる。効率重視で頑張るのが当たり前なゲームにするのだけはやめて欲しい。面白いシナリオ読んでキャラを愛でたいだけなのに、そういうのを求められると疲れるんだよね。今のところそうなる気配がないので、今後も似たような感じで運営にはぐだぐだ頑張っていただきたい。
ダマスカスギヤ 西京EXODUS
最終日に借金を返すための大会でなかなか優勝できなくて現在3周目。ようやく何とかなってきた感がある。
オペ子がいい味出してて素晴らしい。
FGO
茶碗と茄子のアイテム交換は終了。残りは平蜘蛛だけ。ポイントについては135万弱たまってるので150万まで余裕っぽい。
ぐだぐだイベント第2弾あるらしい。配布鯖あるんかな。
CCCコラボについては、BBをどう扱うのかが気になる。玉藻みたいな感じになるんかな。本命は別にいるんですがサーヴァントとして仕えます、的な。FGO嫁王みたいな何かは止めて欲しいかな 。BBについてはザビかかわらんかったら存在すらしないし、ぐだとのかかわりが想像できん。個人的にはそれぞれの先輩ラブ勢としてマシュと仲良くしてくれたら楽しそうだな、とは思った。
気になったので配信日に購入。ちまちま遊んでいる。ロボットアクションゲーではなく、動かすキャラがロボットであるハクスラアクションRPG。機体の性能差をパイロットの腕でカバー、ってことはできない。性能に差がありすぎると何もできずに即死する。ザクではガンダムを倒せないゲーム。ダンジョンに潜ってひたすら自機を強化する作業ゲーで好きな人は好きだし、嫌いな人は単調で耐えられないと思う。もちろん私はこういうゲームがかなり好き。
何気にオペ子含めて各キャラがフルボイス、なのはいいんだが、ミッション中のオペ子のセリフがワンパターンすぎて若干鬱陶しい。それと、ミッション時等の通信時のボイスをそれっぽくノイズを載せて加工してるのだが、やりすぎてて耳障り。もう少し何とかならんかったのか。
討鬼伝2
PC版が発売されたのでお布施も兼ねて購入。土日使ってゼロから7章到達(≒クリア)まで遊んだ。やっぱ楽しいわ、このゲーム。それと箱のエリコンは神。
ゴッドイーターもそうなんだけど1クエストに時間がかからないのがいいよね。どっちもクエスト内容によっては1分とかで終わるし。クエスト前の事前準備がないのも同じ。討鬼伝とか回復薬すらないし。ハチミツとトラップツールとネット用意して肉焼いて云々とか面倒すぎて、耐えられない体になってしまったらしい 。
ゲームしたりアニメ見たりするのも大変
私がゲームするときは、自分が満足したらエンディングを迎えてなくても終わりにしちゃってる。クリアすることを目標にすると義務感が出てきてつまんなくなる。趣味なのに仕事みたいになっちゃう。値段分楽しまないとコスパが悪いし損するとか、余計なこと考えるとダメだね。クリアするまで遊ばないと勿体ないとか考え出すと私は疲れるので、そういうのはだいぶ前にやめた。なんというか、私の中では「〇〇しないとなぁ」って思っちゃう時点でダメっぽい。
ここ数年は、自分の中で十分楽しんだら、たとえ中盤までしか進んでなくても終わりにしてる。もちろん、一気にクリアするまで遊ぶゲームもあるけど、それはあくまで結果的にそうなっただけ。やりたいゲームを片っ端から購入して、全部遊ぶ。ただし、クリアするまで遊ぶとは限らないし、容赦なく積む。
私はアニメ見ないからテキトーなことしか書けないけど、アニメも似たようなもんじゃないのかなー、とか。今クールはこれとあれとそれを最後まで見ようって構えちゃうと疲れそう。
積みゲー
ってことで今積んでるゲーム。今やってるダマスカスギヤが終わるまではとりあえず積みっぱなしだと思う。
その他
- PS VRが再販されてたので例のごとくビックカメラで抽選に申し込んでおいた。受注販売されないかなぁ。毎回言ってるけど。
- ブルーリフレクションが気になっている。ダマスカスギヤが楽しすぎるので、どうするか思案中。百合度によっては買うかもしれないので百合ゲースレの評価待ち。
カグラPBS
3連休中にシングルプレイモードをすべてクリアした。キャラのモデリング等含めていつものカグラだなぁ、と。ゲームとしてはガンダムバーサスシリーズに近いかも。難易度は低めかな。銃の種類は色々あるけどバランス悪い。スナイパーライフルとか息してないし。
ゼルダ BotW
週末はカグラで忙しくて遊んでない。
MHXX
ぐだぐだ言いつつ結局買ってしまった。1時間くらいしか遊んでない。案の定いつものモンハンだったのでいつものように途中で投げると思う。そろそろ劇的な変化が欲しいなぁ。オープンワールドになるとか。きちんと生態系を再現したら相当楽しいと思うんだが。
以下ニャンターについての雑感
- 巨大ブーメラン、貫通ブーメランの時間が短くなった感が。
- 溜め中にR押すと投げる高さ変更できるようになってた。開発チームグッジョブ。
- ブーメラン投げは2連から3連に変更。とはいうものの、よほど余裕のある時じゃないと3回投げるのは厳しい。
- なんでも伝授枠が増えたらしいので厳選の手間が減った模様。
FGO
- 復刻本能寺について。ノッブ3枚目を獲得したところ。まぁマナプリになるだけなんだが。イベント報酬鯖でもレアプリくれればいいのに。
- 今年入ってから、FGO始める人を私のTwitterタイムライン上でもちょくちょく見かける。
- 最近始めるとどうなるのか、iPadで別にアカウントを作って正月直後に遊んでいたけど、それなりに戦力整ってる人とフレンドにさえなれれば3章辺りまでならストーリーはサクサク進む。超強い人とフレンドになれるかどうかで序盤がスムースに突破できるかどうかが決まってくるところがあるな。Twitterで「FGO始めたのでフレンド募集します」とかつぶやくと相互フォロっててFGOやってる親切な人がフレンドになってくれる可能性高いから頑張って(謎)
- 昔と違ってレベルアップ分のAPが蓄積されるのもよい。種火クエストを繰り返しテルだけでレベルがガンガン上がってAPがどんどんたまる。
- 再臨とスキル上げの素材が厳しめなのは昔と同じ。イベントに参加してカバーしないと、フリクエと修練場の周回だけでは再臨すらままならない。序盤は素材が足りないと思うので、スキルレベル上げはスキル石で上げられるところまで にしておいて、再臨に素材を回した方がいい。とりあえずどのサーヴァントも使えるスキルの種類が増えないとどうにもならん。
- スキルは後回しにしろと書いたが、例外的にマシュのスキルは最優先で10にすること。途中までは放っておいてもいいけど、第三スキルを覚えたあたりで優先的に素材を投入した方がいい。マシュが十分育っているか否かで6章以降の難易度が変わってくる。で、ここが一番重要なんだけど、超強いフレンドの人はマシュをサポートに出してない人が多い。必然的に自前で用意せざるを得なくなる 。
PSO2
- ここ最近、まったくログインしていない。私のプレイスキルだとソロではどうにもならない要素が増えてきて萎え気味なのと、ストーリー展開に割とげんなりしているというのが大きい。EP3まではそれなりに好きだったんだけど。
- このまましばらくは放置しそう。ソロ緊急とか実装されたらしいので、気にならないこともないんだけど。
- オフラインでプレイできるPSO2っぽいゲームとか発売されないかなー 。キャラメイク要素だけは最強なんだけどなぁ、このゲーム。