rusica.net

雑記帳 : 216ページ目

WordPress内の特定カテゴリにDigest認証をかける

テーマ内のfunctions.phpに以下の関数を記述。$redirect_noscript_urlには認証に失敗したときのリダイレクト先が入るみたい。下の例ではWordPressのHomeになる。

//Digest認証
function digest_auth($userArray) {
    $redirect_noscript_url = get_bloginfo( 'url' );
    $realm = "Member Only";
    $users = $userArray;
    $_SERVER[ 'PHP_AUTH_DIGEST' ] = stripslashes( $_SERVER[ 'PHP_AUTH_DIGEST' ] );
    if (empty($_SERVER['PHP_AUTH_DIGEST'])) {
        header('HTTP/1.1 401 Unauthorized');
        header('WWW-Authenticate: Digest realm="'.$realm.
               '",qop="auth",nonce="'.uniqid().'",opaque="'.md5($realm).'"');
        die('<meta http-equiv="refresh" CONTENT="0;URL=' . $redirect_noscript_url . '">');
    } else {
        // PHP_AUTH_DIGEST 変数を精査する
        if (!($data = http_digest_parse($_SERVER['PHP_AUTH_DIGEST'])) ||
            !isset($users[$data['username']])) {
            header('HTTP/1.1 401 Unauthorized');
            header('WWW-Authenticate: Digest realm="'.$realm.
                   '",qop="auth",nonce="'.uniqid().'",opaque="'.md5($realm).'"');
        }
    }
    // 有効なレスポンスを生成する
    $A1 = md5($data['username'] . ':' . $realm . ':' . $users[$data['username']]);
    $A2 = md5($_SERVER['REQUEST_METHOD'].':'.$data['uri']);
    $valid_response = md5($A1.':'.$data['nonce'].':'.$data['nc'].':'.$data['cnonce'].':'.$data['qop'].':'.$A2);
    if ($data['response'] != $valid_response) {
        header('HTTP/1.1 401 Unauthorized');
        header('WWW-Authenticate: Digest realm="'.$realm.
               '",qop="auth",nonce="'.uniqid().'",opaque="'.md5($realm).'"');
        die('<meta http-equiv="refresh" CONTENT="0;URL=' . $redirect_noscript_url . '">');
    }
}
// http auth ヘッダをパースする関数
function http_digest_parse($txt) {
    // データが失われている場合への対応
    $needed_parts = array('nonce'=>1, 'nc'=>1, 'cnonce'=>1, 'qop'=>1, 'username'=>1, 'uri'=>1, 'response'=>1);
    $data = array();
    preg_match_all('@(\w+)=([\'"]?)([a-zA-Z0-9=./\_-]+)\2@', $txt, $matches, PREG_SET_ORDER);
    foreach ($matches as $m) {
        $data[$m[1]] = $m[3];
        unset($needed_parts[$m[1]]);
    }
    return $needed_parts ? false : $data;
}

テーマ内のheader.phpに以下のように記述。$catArrayはDigest認証をかけたいカテゴリIDの配列。$userArrayはIDとパスの連想配列。例では2バイト文字列使ってるけど、実際に利用するときは1バイト文字で。

<?php
if(!is_home()): 
    $catArary = array(1,2,3);
    if(is_category($catArray) || in_category($catArray)) : 
        $userArray = array("ユーザID1" => "パス1",
                        "ユーザID2" => "パス2",
                    );
        digest_auth($userArray); 
    endif;
endif;
?>

使い方はBasic認証のそれと同じ。Basic認証よりもセキュリティ的に随分マシなので、サーバとUAが対応しているのであればこっちの方がいいと思う。っていうか、Basic認証を使う意味はあまりない。こちらもBasic認証版と同様に、サーバによっては動かないと思う。

参考記事 *1

  1. ほぼそのまま持ってきただけ。多謝。[]

WordPress内の特定カテゴリにBasic認証をかける

テーマ内のfunctions.phpに以下の関数を記述。$realmは認証名、$failed_textは認証に失敗した際に表示されるメッセージ *1

function basic_auth($auth_list,$realm="Restricted Area",$failed_text="認証に失敗しました"){ 
    if (isset($_SERVER['PHP_AUTH_USER']) and isset($auth_list[$_SERVER['PHP_AUTH_USER']])){
        if ($auth_list[$_SERVER['PHP_AUTH_USER']] == $_SERVER['PHP_AUTH_PW']){
            return $_SERVER['PHP_AUTH_USER'];
        }
    }

    header('WWW-Authenticate: Basic realm="'.$realm.'"');
    header('HTTP/1.0 401 Unauthorized');
    header('Content-type: text/html; charset='.mb_internal_encoding());

    die($failed_text);
}

テーマ内のheader.phpの先頭に以下のように記述。$catArrayはBasic認証をかけたいカテゴリIDの配列。$userArrayはIDとパスの連想配列。例では2バイト文字列使ってるけど、実際に利用するときは1バイト文字で。

<?php
if(!is_home()): 
    $catArary = array(1,2,3);
    if(is_category($catArray) || in_category($catArray)) : 
        $userArray = array("ユーザID1" => "パス1",
                        "ユーザID2" => "パス2",
                    );
        basic_auth($userArray); 
    endif;
endif;
?>

上の例ではIDが1,2,3のカテゴリにBASIC認証がかかる。

あくまでBASIC認証だからセキュリティ的には微妙。特定のカテゴリを検索避けしたい時なんかには使える? DBと連携させてもいいかもしれない。サーバの環境によっては動作しないこともあるみたい。マニュアルによると、PHPがApacheのモジュールとして動いているときのみ可で、CGI版ではダメらしい。

参考記事 *2

  1. きちんとしたHTMLを出力するようにしてもいいかも。あとは認証に失敗したときは別のページにリダイレクトさせるとか。[]
  2. というかそのまま持ってきただけ。多謝。[]

WordPressが出力するファイルではない場所で、WordPressの関数を使いたい

WordPressの関数を使いたいファイルの冒頭で

<?php require('PATH/wp-load.php'); ?>

と記述 *1。「PATH」の部分には、そのファイルからwp-load.phpまでの相対パスを入れる *2。それ以後はWordPressの関数が利用可能に。おそらく条件分岐タグなどは不可 *3

<?php require('../cms/wp-blog-header.php'); ?>

と書くことでも同様のことが可能だが、こちらはHTTPヘッダ内で404エラーとして処理されるようなので、前述のwp-load.phpを読み込んだ方がベター。

  1. 当然そのファイルがPHPとして処理されないとアウト。拡張子にこだわる人は.htaccessで.htmlがPHPとして扱われるようにするといい。ただ、全HTMLをPHPとして処理されるようにするのはサーバへの不可とか考えると微妙だと思う。特定のファイルに限定するようにした方がいいかもね。[]
  2. 「wp/wp-load.php」とか「../blog/wp-load.php」とか。[]
  3. というかどういう判定になるのか調べてない。[]

どうでもいい雑記その844

どうでもいい雑記その843