rusica.net

雑記帳 : 224ページ目

どうでもいい雑記その813

昨日、おとボク2が届いたので遊んでいる。

体験版やったときから分かっていたことではあるけど、きちんと「おとボク」になっていて素晴らしい。主人公の千早君も瑞穂ちゃんとはまた違った性格でいいね。今回は脇役のキャラクターにも結構立ち絵が用意されていて、その点もまたグッド。

土日で終わるかなー。明日エルミ2DS Remixも届くんだよね。7月はハード過ぎるよ *1

おとボクに関してはネタバレ気味なことも含めてTwitterの別アカウントでぶつくさつぶやいていなかったりするので、興味があればどうぞ。

最近気付いたんだけど、トップページだとWP-Footnotesが上手く動作してないっぽいんだよね。個別記事ページとかだと問題ないのに。トップページでは「特定カテゴリを除いた、最新1日分の記事を表示」とかいうちょっとトリッキーなことをやっているからその所為かな、とは思っているんだけれども、コードのどの部分が原因なのかまではちょっと分からない。直したいところではあるな。

ゲームで忙しくて謎講座の制作がちっとも進まないな。まぁ、「ゲームをすること>>>>>越えられない壁>>>>>Web関係の作業」くらいの勢いで、個人的な優先度に差があるので、仕方がない。更新されるのを待っている人なんていないだろうけど、もしいたらそんな感じなので諦めてほしい。私としては2010年中に作業が終わればいいかな、と思っている。ていうか、私自身、カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミー周りの関数を把握し切れていないので、その辺の勉強が先だな。

  1. 発売されるゲーム的な意味で[]
  2. っていうか、おとボクに限らずプレイしているゲームに関するPostはほぼ全てこのアカウントでやっている。大量にゲームに関するTweetが流れてくると鬱陶しい人もいるだろうし、私は私でネタバレ的なこともPostしたいし。とまぁそんな感じでサブアカウントを作ったのでございます。[]

どうでもいい雑記その812

ここらで7月に買うゲームをまとめておこう。

7月1日
  • エルミナージュII DS Remix
7月8日
  • 花と乙女に祝福を 〜春風の贈り物〜
  • ライオットアクト2
  • 牧場物語 ふたごの村
7月15日
  • 武装神姫 BATTLE MASTERS
7月22日
  • フェイト/エクストラ
7月29日
  • 超次元ゲイム ネプテューヌ
  • メタルマックス3

どう考えても時間足らないぞ、これ。8月発売のゲームで気になるのが「俺の嫁」くらいなのが唯一の救いか。

どうでもいい雑記その811

ま、ネット民に限らず画面は広い方がいいに決まってる。画面が広いと何かしながら別のことをするときの効率が格段に上がる。こないだ27インチiMacに買い替えたので、今のデスクトップの解像度は2560×1440なわけで。それ以前が20インチで1680×1050だったから結構違う。Codex読みながらWordPressのテーマをエディタで弄ったりするときに超便利。

唯一の欠点はフルスクリーンでゲームやろうとすると、大抵のゲームで画面がぼやけること。高解像度でプレイするにはビデオカードが貧弱過ぎるし。まぁ大抵のゲームはウィンドウモードで遊ぶからいいっちゃいいんだけど。

衝動買い。一昨日の土曜日に届いた。聴きまくってるけど、カッコよ過ぎて困る。やっぱテクノというかエレクトロニカな曲はいいね。ラジルギのサントラも買うべきなんだろうか。会社で流れるBGMもこういうのにしてくれないかなー。とりあえず歌ものは集中しづらいので止めて欲しい。インストゥルメンタルな曲がいい。

少し気になる。

近々ドールオーナーになるのでメモ。

買おうかなー、とか。紹介見る限りだと読んでるだけでも面白そう。

どうでもいい雑記その810

以前、CDのケース破壊されたときは、Amazonに問い合わせてみたら新品と交換してくれたなー。こっちの作業としては開封済みの商品をペリカンに取りに来てもらって着払いで送付しただけ。佐川が賠償したのかどうかは分からん。

配送ノルマがすごく多くて大変そうってのは何となく分かるけど、もう少し何とかならんのかなぁ、とか。

今日は愛花さんとデート。タッチイベントをスルー出来るのが素晴らし過ぎる。愛花さんは何か不満そうだったけど。2回もキスすりゃ十分だろ、と。別にキスする為にデートしてるわけじゃないんだから、その辺もう少し分かって欲しいなー、とか、誰に言ったらいいのか分からない不満を感じていたりいなかったり。

ホームページとWebサイトと私(謎)

そもそも、私がWWW上に何かを公開し始めたのっていつだ? 記憶にない *1

いつだ?
詳細は覚えていないけど、今は亡き日本版Tripodで、ゲームに関するサイトを作ったのがおそらく初。中学の時だったか? とにかく「ホームページ」を作りたかっただけだと思う。
2001年とか2002年とかその辺
Diablo2にハマって、それに関するサイトを作り始める。基本ネトゲーなので、BBSとかあった方が便利だろ的思考。途中でTripodから個人運営の無料サーバに引っ越し。
2003年から2004年の半ば
Diablo2に飽きてからは今みたいな雑記サイトに。当時はかなり痛いことを書いていたんじゃなかろうか。最初は謎のインラインフレームサイト。フォントサイズが10pxくらいな感じのアレ。読みづらくて仕方ない。アホか。
2004年半ば以降
「HTMLは正しく書くべきだよね、常考。lintで100点にするべき。そうじゃないサイトとかありえんし」という謎の思想のもと、所謂div厨になったのがこの頃。途中でdiv厨を卒業。W3C教Strict派に目覚める。
2005年8月終わり
ナウでヤングなロリポを借りて現在のドメインを取得。サイトの内容は今と大して変わらん。これ以降サイトの運営方針というか、内容に大幅な変更が生じていない。まー、精神的に落ち着いたんだろう(謎)。引っ越した理由にDBがどうこうってあるから、たぶんMovable Typeを使いたかったんじゃなかろうか。
2006年6月くらい
唐突にWebサイトのCMSをPukiwikiにチェンジ。なんでWikiなんて使ったんだ。謎過ぎるよ、過去の私。
2006年10月くらい
再度Movable Typeにシステム変更。div要素を排除したかったらしい。所謂ISO-HTMLを利用し始めたのがこの辺り。ISOとかカッコよくね?という、凄まじくどうでもいい理由で使い始めた気がする。デザイン的には「ねーよ」とか過去の自分に言いたいくらいひどい。まぁ、今も酷いけどね。
いつだか忘れた
途中でロリポからEasytoneってサーバに業者を変えているはず。今はどうか知らんけど、昔のロリポはDBのレスポンスが酷くてダメだった。
2008年5月くらい
再構築が怠くて死にそうだったので、Movable TypeからWordPressに乗り換える。
2008年9月辺り
CORESERVERにサーバを変更。借り始めた当初は至極快適だった。
2010年1月半ば
エプソンのNP-11Vを購入して、勉強がてら自宅サーバに乗り換える。CORESERVERが死ぬほど重くてWordPress動かすどころじゃない日が多過ぎたってのが主な理由だけど。ホント酷かった。

まとめ

まとめていて思ったんだけど、Internet Archiveってすごいね。過去の痛いのが結構残ってたよ。振り返るには役立ったけど、出来れば消えてなくなって欲しい。

「ホームページ」作り始めた当初は、当然それを仕事にしてるなんて想像もしてなかっただろうなー、とか思ったりした。ホントはゲーム作りたかったんだよね、私。大学入ってプログラミングの面白さが全く分からなかったから諦めたけど。

結構前から私のサイトは今の形を保っているので、たぶんおそらく今後も変わらないと思う。10年後も相変わらずくだらないこと書いて、くだらない生活を送っているんだろう。いや、そうありたいね。

  1. 私はあまり過去のことを覚えていない傾向にある。今だと大学の時の記憶くらいまでが限界だな。高校とか詳細な記憶がほぼ皆無。だから最近はWeb上に記録として残している。[]