rusica.net

雑記帳 : 283ページ目

どうでもいい雑記その567

ポチっちゃった。

というわけでUltraLite タイプVSをクレカ一括払いで注文した。分割払いは嫌いだし、以前も書いたように、あくまでクレカは「代引きが面倒なときに現金払いの代用」にしか使わないことにしてるからね。届くのは6月26日以降らしいので、まぁ月末だね。

これどの辺がフォア モンスターハンター 3 (トライ)なんだ? 拡大写真見ても特別モンスターハンター用のキーが設けられているわけでもなさそうだし。ワイヤレスとはいえ何だかなあ。もっとも、私はMH3自体とりあえず買わない予定だし、どうでもいいんだけどね。

そういやWordPress2.8がリリースされたね。カスタムタクソノミー機能が個人的に一番気になってる。今まで「カテゴリー」と「タグ」でしか投稿を分類できなかったのが、自分で分類法を指定できるようになるみたい。もっとも、2.8ではGUI的なインターフェイスは用意されなくて、functions.phpだか何だかに書かなきゃいけないらしいけど *1

アップデートはそのうち、というか土日にでもやろうと思う。

  1. まぁそのうちプラグインとか出そうだけどね。[]

どうでもいい雑記その566

続きが書かれてた。うーん。なんかモヤモヤする。

Microformatsって単語が最後に出てるけど、本文では運用コストの話に終始していて、メタデータ利用面というか、セマンティックWeb的なことについて触れている部分がほぼ皆無。「運用コストを下げたい」ってところは同業者(?)としてすごくよく分かるが、それとMicroformatsは全く別の話だよね。

言い方悪いけど、リンク先の記事は「Microformats」って単語を持ち出してきて、「何でもかんでもclass属性を付与したdivとspanでマークアップして楽をすること」を正当化したいだけのように読めてしまう。

元記事のブコメに

メタデータと運用コストの問題を一緒に考えてることがそもそもの問題かと

とあるけどその通りで、そもそもMicroformatsは、業務上の運用コストの削減とかそういうのとは全く軸の違う話だ。楽するために存在するわけじゃない *1んだよ *2

私はいつも斜め上方向に深読みする傾向があるので、この雑記も例の如く一人相撲的な何か(謎)になっているんだろう(謎)。

また次回…とあるのでその辺のモヤモヤが解消されることに期待。

今回のアレに関しては、三宅さんが分かりやすい記事を書いてるから、何がダメなのかよく分かってない人がいたら読んだ方が良いと思う。

  1. いや、機械に処理させてある意味楽をしようって話だとは思うんだけど、リンク先の記事中で触れてる「業務の中で楽をする」こととはまた別の話だよね。[]
  2. まぁ、知ってて書いてるんだろうけどさ。[]

どうでもいい雑記その565

エロゲの規制云々ははてブのホッテントリなんかを流し読みしてみたけど、相変わらずああだこうだ議論中の模様 *1

議論対象そのものの分野 *2についてはどうでもいい。ただ、これが許されると他に波及しそうだから嫌だなぁ、と。この件に限った話じゃないけど、「自身の生理的嫌悪感だけで色々規制しようとする、規制すればすべて解決する」とそう考えている人とは仲良く出来そうもない。

まぁ、私のハッピーゲームライフがどうにかならない結果になることを祈っておこう。

あー、そうだ。NECのUltraLite タイプVS注文せねば。

常用しているEee PC 901-Xも悪くはないんだが、如何せん分厚いし大きさの割りに重いし画面が狭い *3

  1. ただしネット上で。こうやってネット上でああだこうだ言い合っている間に、政治家がこっそり法規制しそう。[]
  2. つかいつもゲーム・アニメ・漫画だけギャーギャー騒がれるのは、業界の地位が低いとか、なんか弱いからなのかね。実写AVとかでそういう話出たことあんの? いや、二次が規制されるのに三次が何もないのはおかしいとかそういうことを言いたいわけじゃなくて、単純に話として聞かないなぁってだけ。私の観測範囲が狭いだけなのかもしれないけど。[]
  3. やっぱ解像度1024*600はきつい。Web閲覧が主用途であっても、だ。[]

どうでもいい雑記その564

同居人のアレで雲泥の差がある。。

ついこないだまで何ともなかったから、多分同じサーバに変な人が入ってきたんだろうなぁとは思う。共用サーバってそういうとこが嫌だよね。専用サーバ借りなきゃならんほどアクセスあるわけじゃないし、なかなか難しい。そもそも、サーバにお金かけるくらいだったら、ゲーム買いたいし。

闇黒日記が全否定されてる。

言われてみればたしかにそうだ。闇黒日記のマークアップはそういやdl要素使ってたよね。先の記事の筆者的には許せないマークアップのやり方なんだろうな。

何でも「divとspanで括ってclassで意味づけ」とかいうマークアップの方が私は許せないんだけども、まぁそれはあくまで私の考え方に過ぎないから、好きにすればいいと思うよ。とりあえず私はdivとspanが単純に好きじゃないので *1、このサイトでは使っていない。単純に好みの問題なのでどうでもいいんじゃないかとは思う。

divとspanをとつぱらつてもちやんとマーク附けとして「なつてゐる」ものである必要がある。

以前はそう思っていたが、今はちょっと?というかなんというか。そう「なっている」必要性の根拠がいまいちよく分からんというかなんというか。どこかに書いてあったっけか *2

っていうかですね(謎)、

要は定義リストを使っているわけだが、これが「正しいコーディングである」と誰かが提唱しているのだろうか、ほんとによく見るんですが、定義リストの本来の意味からは大きく外れているのが気になるんです。

definition listの「definition」の部分にとらわれすぎだと思う。別に用語の説明をマークアップするのが正しい使い方で、日付とその日の更新履歴をマークアップするのが不適切というわけじゃない。仕様書に「用語とその説明」以外のマークアップには不適当とか書いてあったかな。

個人的によくないと思うのはあくまで「classなしの定義リスト」でコーディングしちゃうことです。これはW3Cの勧告がどうこう云々とは関係なく、制作の現場で困ってることなんです。

具体的にどう困るのか気になるところだ。とりあえず私はあんま困ったことないのでかなり気になる。会社によってマークアップのガイドラインとか異なるだろうし。

追記

そもそもdl要素ってclass属性つけなきゃ不適切なの? それを言ったら全ての要素にclassつけなきゃいけない気がするし、そもそもそんなわけないし。

  1. 適切な値のclass属性をつけたところで、それを解釈するプログラムがないとあんま意味ないしなぁ。そういうことを考慮すると、全ユーザで共通のclass属性値を使わないといけないだろうな。class属性値が異なるから個々のサイトごとにプログラム組む、とかアホらしいし。[]
  2. ググレカスとか言われそうなんであとで調べよう。[]

どうでもいい雑記その563

13インチのMacBook Proか。まぁ要らんけど。とりあえずラップトップで欲しいのはNECのUltraLiteタイプVSのみ。あとはデスクトップの白はんぺんiMac買い換えたい。

Snow Leopardが9月らしいので、それ以降にiMacを買い換えようと思う。とりあえず待ちの方向で。

そのSnow Leopardはアップグレード版が29アップルドルらしいけど、日本だといくらになるんだろう。3000円ってことはまずない。4980円くらいじゃなかろうか。

まぁ何にせよ楽しみだ。個人的にLeopardはかなり気に入っているので *1、その強化版であるSnow Leopardにはかなり期待している。

  1. 今では慣れちゃったけど、10.4から10.5になったときのサクサク動作感(謎)には結構驚いた。[]