rusica.net

雑記帳 : 284ページ目

どうでもいい雑記その575

ゲハ厨大歓喜ってところか。何が何でもドラクエ9をクソゲーにして黒歴史にしたいらしいな。遊んでみなきゃ分からんのに、なんだか気持ち悪い。はてブのコメントも似たような流れで気持ち悪かった。ハードがDSだから? PS3とかPSPで発売されていたらどうなってたんだろうか?

私は張り切って予約してかなり楽しみにしてる。遊んでみてクソゲーだったらショックだなー、としか思っていない。端からクソゲーであることを期待している連中の思考回路は理解できない。

だいたいクソゲーなんてこの世に存在しない方が皆がハッピーになれるんだよ。KOTYの所為 *1で、「クソゲー」がやたらとカジュアルになって来ているような気がして困る。「クソゲーであることに期待」とかバカじゃねーの *2

まじめな記事なんだからいきなりコントローラがバリアとMicrosoftが言う(笑)とか書くのは止めた方がいいと思う。個人的に「^^」とか「w」とか「(笑)」辺りからは不快感しかうけない。記事内容自体については特に何ってないな。

Wiiウェアの人生ゲームもそうだけど、やたらとネームバリューのあるゲームのダウンロード版のクソゲー *3ってのは万死に値すると思う。パッケージ版がクソゲーだったら中古ゲームショップに速攻で売り払えば被害を最小限に出来る。ダウンロード販売のゲームはそれが出来ない。クソゲーでぼろ儲けできてウマーってことなのかもしれないが、ホント何とかならんのかな。

コロ・チャーより謎肉の方が美味しかったとかいう人は少数派なんだろうか。いや、私がそうだったんだが。今度はシーフードヌードルに貝柱か。発売されたら食べてみよ。

雑記とか

最近やたらと眠くて困る。歳の所為か1時就寝でもつらい。

………「歳の所為」で、今思い出したけど、今日私誕生日だ。ここ数年誕生日とかどうでもよくなってるからなぁ。正直20超えてからは老けるだけなのでワクワク感も嬉しさも何もない。このまま永久に歳取らないで欲しいくらいだ *4。月末に届くNECのUltraLite タイプVSは「がんばった自分への誕生日プレゼント☆」 *5ってことにしておくか。

  1. 全面的にこの賞が悪いわけじゃない、というかむしろ都合よく解釈してるバカ共の所為なんだが。[]
  2. 言葉遣いはアレだが、言い過ぎではないと思う。[]
  3. 「実際に遊んでから物言えよ、私」という感じではあるが、そこはまぁ軽くスルーしていただきたいところ。ていうかスルーする。[]
  4. ただ「不老」にはなりたいけど「不死」にはなりたくない。永久に死なないとか拷問だろ。身体年齢が20代のまま70年くらい生きて死ねるのが理想的。[]
  5. 自分で書いててイラッとした。[]

どうでもいい雑記その574

WordPressネタがそこそこ増えたので、カテゴリを新設した。私がメモを振り返ろうとしたときに、検索しなきゃならんのがかったるかった、というのもある。っていうかそれがほとんど。

次とか前とか

たしかに古い記事に飛ぶのか新しい記事に飛ぶのか分かりにくいな、とか。私のところも何とかするか? 私が見る分には何の問題もないのでどうでもいいと言えばどうでもいいな。まー、考えておこう。

その他雑記

まー、あんま書くことがない。

移動中はマイソロ2やってる。コチハン祭りでレベル上げ中。帰宅後はまぁ適当にダラダラと。ゴースト開発を再開しようと思っていたりいなかったり。

VersaProのタイプVSは納期いつ頃になるのかなー。なるべき早めに届いて欲しい。Eee PC 901-X重いし。1.1kgって意外に重いよね。毎日持ち歩くようになってそう感じるようになった。

ていうか、まだ水曜日なんだよね。感覚的には既に木曜日の気分でいたのにおかしい(謎)。妙に眠いし。今週は長く感じる。仕事が暇とかそういうわけじゃないんだけどな。やることはたくさんある。

むー。さくっと引っ越して気分転換を図りたいところだ。なんかダレ気味。

どうでもいい雑記その573

先日、不動産屋に問い合わせた物件については既に先約が入っていたようで、ごめんなさいと言われた。で、同じマンションの他の部屋なら空いているらしい *1ので、土曜日まで空いていれば見せてもらうことにした。ついでだから先日書いた希望条件を伝えて、同じような物件を探してもらうことにした。まーなかなかないとは思うんだけどね。

8月前までには何とかしてしまいたいなぁ、とは思っている。何でも始めたときの勢いと言うかそういうのが大事だと思う。

引っ越したらMDT243WGを買う予定。ホントはiMacも買い換える予定でいたけど、Snow Leopardが思いの外早かったので、9月以降まで待ちの方向で。

  1. ただ問い合わせた部屋より若干家賃が高い。[]

どうでもいい雑記その572

当然の処置だと思うんだけどなー。借りたものを返さなきゃそれなりの対応になるのは当たり前だろうに。バカなのか?

普通は将来返せるかどうかを見越したうえで借金するでしょ。奨学金って聞こえはいいけど要する借金だよね。しかも利息面とかすごく待遇よい部類の。奨学金すら返せないとか、ローン組んで家買うと絶対無理じゃん *1

デフレ時代の奨学金返還はマジできつい。マイルドインフレがによる所得移転の大切さを実感できる。老害世代には絶対にわからんだろうけど。もうこの世代間断絶はどうしようもないと絶望してる。

とかブコメにあったりしたけどよくわからんなぁ。返せる見込みがないのに借りてたってこと? それとも借り始めた当時は将来的に返せるようになると考えてたけど、景気の悪化で無理になったとか? いずれにしても借金返せなかったら社会的にそれなりの扱いになるのは当然だよね。景気の悪化で家のローン払えません、とか通用しないだろ常考 *2。金融機関的にはそんなこと知ったこっちゃないだろうし。むしろ不景気だからこそさっさと返してもらわないと困るわけで。

「奨学金返せない」ところまではまぁ仕方ないにしても、「新たに借金するのが阻害されるのは勘弁してくれ」ってところは個人的に意味わかんない。だいたい何で既に借金背負ってるのに新たに借金する気になるんだろうか。

私もまだ奨学金支払ってる最中だけど、これを払い終わるまでは、ローン組んだりとかはしたくないなぁ。これ以上借金増えるのはごめん被りたいし。

  1. 私は持ち家なんて絶対持ちたくないけどね。税金面とかウザいし、そして何より気軽に引っ越せなくなるのがダメだ。苦労して夢のマイホーム手に入れたのはいいものの、お隣さんがDQNだったとかだったら絶望的でしょ?[]
  2. もちろん、私の中では、である。世間一般がどう思ってるかは知らん。客観論を述べているつもりはない。[]

WordPress 2.8にしてからhead要素内に無駄な要素が増えてウザい件について

WordPress 2.8になってから、head要素内に勝手にナビゲーション用のlink要素なんかが挿入されるようになって、かなりウザかったので何とかした。必要なものは自分で書くから余計なことすんなっての。大きなお世話だバカ。

で、対処法。wp-includesディレクトリ内のdefault-filters.phpを覗いてみると、167行目辺りから下記のような記述がある。

add_action('wp_head', 'wp_enqueue_scripts', 1);
add_action('wp_head', 'feed_links_extra', 3);
add_action('wp_head', 'rsd_link');
add_action('wp_head', 'wlwmanifest_link');
add_action('wp_head', 'index_rel_link');
add_action('wp_head', 'parent_post_rel_link', 10, 0);
add_action('wp_head', 'start_post_rel_link', 10, 0);
add_action('wp_head', 'adjacent_posts_rel_link', 10, 0);
add_action('wp_head', 'locale_stylesheet');
add_action('publish_future_post', 'check_and_publish_future_post', 10, 1);
add_action('wp_head', 'noindex', 1);
add_action('wp_head', 'wp_print_styles', 8);
add_action('wp_head', 'wp_print_head_scripts', 9);
add_action('wp_head', 'wp_generator');

で、こいつらがadd_actionされてるのでremove_actionすればいいんだけども、いくつか関係ないのがあるので排除。

add_action('publish_future_post', 'check_and_publish_future_post', 10, 1);

こいつはwp_headにaddされてないので無関係。

add_action('wp_head', 'noindex', 1);

こいつがなくなると管理画面「設定」内の「プライバシー」が上手く機能しなくなると思われるのでこれも除く。残りをremoveすればいいので、テーマディレクトリ内のfunctions.php内に下記のように記述すればOK。

remove_action('wp_head', 'wp_enqueue_scripts', 1);
remove_action('wp_head', 'feed_links_extra', 3);
remove_action('wp_head', 'rsd_link');
remove_action('wp_head', 'wlwmanifest_link');
remove_action('wp_head', 'index_rel_link');
remove_action('wp_head', 'parent_post_rel_link', 10, 0);
remove_action('wp_head', 'start_post_rel_link', 10, 0);
remove_action('wp_head', 'adjacent_posts_rel_link', 10, 0);
remove_action('wp_head', 'locale_stylesheet');
remove_action('wp_head', 'wp_print_styles', 8);
remove_action('wp_head', 'wp_print_head_scripts', 9);
remove_action('wp_head', 'wp_generator');

remove_action関数の最後の引数の数字って何なんだろ *1。なくてもいいかもしれない。あと必要に応じてremove_actionするものを減らせばいいと思う。「~がなくなった」とか何とかなるかもしれないし。

追記

この記事についたブコメに以下のようなものがあった。

wp_enqueue_scripts,wp_print_head_scripts,wp_print_styles,locale_stylesheet はremoveしない方が良いと思うんだ。大多数のプラグインがまともに動作しなくなるよ。

まぁ、たしかにそうなんだけど、そもそも私はプラグインによって勝手に挿入されるJavascriptやらCSSやらが好きじゃないんだよね。あまり複雑なプラグインを使ってないので、私のサイトには何の影響もない。こいつらを排除したところで管理画面に影響が出るわけでもないし *2、正直どうでもいい。

もちろん人によってremove_actionしちゃまずいものが出てくるだろうから、それは各自の裁量で適当に何とかして欲しいところ。何とかできない人については私の知ったところではないのでどうでもいい。

追記2

バージョンによってwp_headにadd_actionされる内容が結構変わるので注意。3.0.1では上の記述だとダメだと思う。例えば「adjacent_posts_rel_link」が「adjacent_posts_rel_link_wp_head」に変わっていたりとか。

  1. 軽く調べてみたら、前の数字がThe priority of the function、後ろの数字がThe number of argumentsとのこと。結局よく分からんな。[]
  2. で、合ってるよね?[]