rusica.net

雑記帳 : 291ページ目

どうでもいい雑記その530

ペットボトル版は缶のより甘くないです。

どうでもいい雑記その529

この辺を読んで思ったことを書く。この記事が気になった。

色々書いてあるけど、結局ただの感情論にしか見えない。「『ソト』からの言及が全部嫌だ」と言ってるのと何か違うんだろうか。そもそもWWWに「ウチ」も「ソト」も存在しないと思う *2。はてブでも2ちゃんでも何でもそうだけど、言及されたくなきゃ公開しなきゃいいんだよ。私にはその辺の認識というか考え方が全く理解できない。

って、はてブの話だったっけ。まぁ、でも、私の認識でははてブのネガコメ *3問題も無断リンク禁止問題も無断引用問題も全部一緒。

だいたい、はてブが卑怯っていうのが理解不明(謎)。そんなこと言ったらコメントもトラックバックも受け付けずに匿名でブログ書いてる人も卑怯だと思うんだけど *4、その辺のところどうなんだろうか。例えばそういうブログからリンクされて言及があったとしても、言及元のブログのアクセス数がゼロに近かったら、アクセス解析をつけてたところで、言及されたことに気づけないよね。そういうのも卑怯なの? 基準が全然分からん。

何か全然ベクトルの違う方向に話を持っていってしまった気がするけど、まぁいいや。まとめになってないまとめ *5

追記っぽいの

書きたいことは書けたけど、話が発展しすぎというか、膨らみすぎてあんま関係ない話になってしまったのは反省。

  1. この記事の筆者の立ち位置がどこなのかはよく分からん。[]
  2. 存在しないってのは言いすぎか。でも壁なんてあってないようなもんだと思うよ。全くもってその「壁」は信用ならない。[]
  3. そもそもネガコメ云々言ってる人たちは「批判」と「罵倒・誹謗中傷」の違いが分かってるんだろうか。変なことを書いて世界中の人が見えるところに置いたら批判されるのは当たり前なわけで。もちろん「しね」とかそういうのは良くないと思うよ。私もそういう人にあんまどうのこうの言えないけどさ。馬鹿な政治家に「しねばいいのに」とか言っちゃってるし。説得力皆無。[]
  4. たとえば私とか。あとTwitterなんかさらにアレだよね(謎)。[]
  5. 私が昨日Twitterでぼやいたことをそのままコピペ。[]

私は懐古主義者が大っ嫌いだ

ゲームに限った話ではなく、私は「懐古主義者」が大っ嫌いだ。

小学生中学生の時分にはゲーム害悪論しか世の中に無くて親は事あるごとにゲームを禁止しようとするのが骨身にしみついた老害からしたら、今の子供はとにかく恵まれてるとしか思えん。

みたいな意見が散見されるけど、個人的には何か違うと思う。「昔」と「今」の比較にあまり意味はない。

増田で取り上げられている小学生 *1にとって大事なのは、「今」嫌な思いをしていることであって、「昔」に比べてその小学生が「今」 置かれている状況が恵まれているかなんてどうでもいいことだろう。

っていうかね。今のゲームも遊んで、比較したうえでやっぱり昔のゲームの方が面白いという結論に至っているならまぁ別に構わない。「グラフィックだけだ」とか「ドット絵じゃなくポリゴンはダメだ」とかわけ分からん御託並べて、今のゲームをやりもせずに全否定するレトロゲーム懐古主義者は消えてなくなればいいとすら思っている。

レトロゲームを現在もアクティブに楽しんでいる人なんかを否定するつもりなんかは全くない。ただ、昔のものを信仰するあまり、今のゲームをやりもせずに全否定する人間はダメだ。なんていうか「最近の若者は云々」とか「美少女ゲーム・アニメを楽しむ人は、人間性破壊されて云々」とか、そういう連中と思考回路的に大差ない気がしてならない。

「昔は良かった」と思うのはその人の自由だ。ただ、それを周囲の人に押し付けてはいけないと私は思う。当然だけど、私もレトロゲームを懐かしんでいる人に対して「昔のゲームより今のゲームの方が面白いよ」なんて意見を押し付けることは絶対にしない。私のポリシーに反する。ゲームに限った話ではなく、寛容の精神に欠ける意見の押し付け合いは不幸しか生まない *2

偉そうにグダグダぬかしてる風なのに結局何が言いたいのかよく分からないのは仕様です。お察しください(謎)。

  1. 実在しているかどうかはこの際どうでもいい。[]
  2. 前の記事に続いて「寛容」を連呼しすぎなのは「ローマ人の物語」の読みすぎでにわかローマ人かぶれになっているだけなので気にしないほうが良い(謎)。[]

どうでもいい雑記その527

冗談でもやって良いことと悪いことがある。そしてこれはやってはいけないことの方だろう。

その人が大事にしている所有物を、本人の許可なく勝手に捨てたり売り払ったりしてしまうような馬鹿共は、人間としてどうかと思う。「人間性」が破壊されているとしか思えない(謎)。自分に置き換えて考えればすぐ分かることだろうに。例えば自分が大事にしているネックレスを勝手に処分されたらどう思うだろうか。例えば自分が大事にしている自動車を勝手に処分されたらどう思うだろうか。金額の大小だとか、そんなことは関係ない。他人のものを勝手に売り払い、それを披露宴の二次会(?)だか何だか知らんけど、その男性の人生の節目の一部である日に、ネタにして笑うとか、実行した連中の品性を疑うよ。正直吐き気がする。

私だったらどんなに謝られても絶対に許さない。ゲームがどうこうという問題だけではなく、「ネタにするため」に「他人の所有物を勝手に売り払う」という行為を平気で実行できるその腐った根性が気に食わない。目の前から即刻消えてくれと、その場でそう言うと思う。

この記事の内容がネタであることを祈っているが、もし事実であるならば_自称_友人共と新婦に相応の罰が下ることを願ってやまないし、この不運な新郎の今後に幸あらんことを。

過剰反応気味かなぁ、とは思うものの、私の考えは上に書いたとおりなのでまぁ仕方あるまい(謎)。こういう話を見聞きする度に思うんだが、価値観を共有できないというか寛容の精神に欠ける人と一緒になっても不幸になるだけだと思う。

HTMLとCSSを学ぶ話の続き

ゼロからのスタートなら、まず、啓蒙本を読むってのもアリだけど、概ね正しい方向性に気づいているなら、詳解 HTML & CSS 辞典とかを買った方がイイと思う。便利だし。

まぁ、たしかに。ただ、ゼロというのがどの地点をさすのか分からないから難しいけど、リファレンス本だけ買って何とかなってしまう人は、本なんてそもそも要らないんじゃないかと私は思う。有用なリファレンスだけならWeb上にたくさんあるし。まぁ、その手の本は一冊あったらあったで便利なんだが。

個人的にはゼロからのスタートじゃなくても制作の流れを解説する本 *1を買った方が良いと思ってる。

というのも、前の記事にも書いたように、「HTMLとCSSをどのように活用すれば見た目がYahooとかmixiみたいなWebページを制作できるのか」ということを解説した資料がWeb上にはほぼ皆無だからだ。個々のHTMLの要素やCSSのプロパティの役割とそれらのブラウザでの処理、および基本的な文法は各種リファレンスサイト等でも学べる。所謂「ググレカス」的な検索すれば何とでもなる類の情報である。ただ、初心者が分からないことというのは_個々のタグ *2の役割_ではなく、それらの_適切・効率的・実践的な活用法_ではないだろうか。少なくとも私はそうだった。「CSSの書き方は分かった。で?」という感じである。

もっとも、私の経験則が万人に当てはまるとは限らない *3から何ともアレ(謎)というか。もっと色々な人が自分の学習した方法を書いておくと、それらを見た初心者の参考になるかもしれないね。

関連記事っぽいの

  1. っていうか実際に作ってみましょう的なといった方がいいんだろうか。[]
  2. あえてタグと書く。[]
  3. というかあまり当てはまらないと思う[]