rusica.net

雑記帳 : 292ページ目

どうでもいい雑記その526

昨日、今日と「Karma」をヘビーローテ中。移動中も喫茶店で時間潰してる今もずっと聴いてる。いや、ホント良いねこれ。

そういや、昨日カードの明細見てたら何故かゲームソフト1本を12回分割払いにしてしまっていた。アホかと。一括払いしかしないことにしてるのになんてこったい。注文確定するときにきちんと確認していなかったんだろうなぁ。小額だけど妙な借金を抱えてしまった。

以下Twitterでぼやいてたこと。

私の場合、「現金はあるけど代引きで荷物を受け取るのが面倒」なときにクレジットカードを使う *1。通販のときのみに使い、実店舗では使わない。実際のお店で買い物するときは、実際に現金持って買いに行けばそれでいいし。「今、手元に現金がないけど給料日が来れば何とかなるからカードで買っちゃおう」的なことは絶対やらないのが私のジャスティス。それって借金と同じじゃん的な何か。あくまで現金支払いの代用に過ぎない。

そんなわけで、分割払いだの、ボーナス一括だの、リボ払いだのは個人的に論外なのだ。にもかかわらず今回、支払方法の選択を誤ってしまったらしく *2、小額だけどローンを抱えてしまったので少し凹んでいる。

GV-MVP/RZぶら下げてAT-Xの番組を録畫するのに使つてゐる。値段が安く場所をとらない録畫用PCとしてネットブックは優秀。

ほうほう。アニメの録画用に便利と。たしかに録画するだけなら高解像度の画面なんて必要ないし、GV-MVP/RZってハードウェアエンコーダ搭載だったはずだから高スペックのPCである必要性もないし、ストレージの不足も外付けHDD繋げれば解決するし、小さくて場所取らなくて静かなネットブックは録画用途向きかもしれない。なるほどなー。

  1. カードで使った分のお金は銀行口座から下ろしたりせずに一切手をつけない。たとえ何があっても。だってもう使ってなくなってしまったお金と同じなんだから。[]
  2. いまいち記憶が定かじゃない。注文確定メールにも「支払方法がクレジットカード」とか記載されていないしよく分かんないんだよね。[]

ネットブックは自宅で使うもんじゃない

を読んだりして思ったこと *1

個人的に、自宅でしか使わない人が、わざわざ5万もする低性能ネットブックを買う意味が分からない。だって、ほとんど変わらない値段で「DellのInspiron 15」が買えちゃうんだよ。持ち歩かないんだったら小さくて軽いものである必要性がないし。

ぶっちゃけ自宅でWebを閲覧するためにネットブックを購入する意味が分からない。何かメリットあんの? 画面の解像度やら処理速度の問題で快適とは言いがたいし。前述のように5万如きではコスト面でもメーカー製の格安ラップトップと大差ないわけで。

散々文句言ったけれども、外でブログ書くには良いツールだと思う。っていうか私はその用途でしか使っていない。

あくまで個人的な意見だけど、ネットブックは自宅で使うもんじゃないと思う。「自宅でインターネットする」んだったらもっと良い道具がたくさんある。その用途でネットブックの購入を考えているんだったら止めた方がいい。

  1. 先に断っておくけど、リンク先の記事で言いたいことには概ね同意である。そこで白MacBookを進めるかどうかは別にしても。[]

どうでもいい雑記その525

あれ? 私、増田に記事書いたことなんてあったっけ?とか何とか言いたくなるくらい私のTwitter利用法に近い。

挨拶Postをしない
挨拶されたら気が向けば返すくらい。基本的に「おかえり」も「おやすみ」も「おはよう」も面倒だからPostしない。
replyは見逃すモノ
見逃すものかどうかは別にしても、反応しようがないreplyはスルーしてる。絶対返さなきゃいけないもんじゃないしね。
follow返しを期待しない
私は自分からfollowすることがないのでどうでもいいというか。なんというか。
TLを追わない
私の場合は、追わないというか追えないといった方が正しいな。始終タイムラインに張り付いてるわけじゃないし。過去に他の人がどんな発言をして、今どういう流れなのかについて、興味がないっていうのもある。
後悔しない
これはTwitterに限った話じゃないね。他人 *1に見られて困るようなことは書くべきじゃない。
下ネタはやめる
私も下ネタは嫌いです。あまりにも酷い場合はremoveしてます。
  1. 会社の上司・同僚、家族等も含む。[]

HTMLとCSSを学ぶ

上の記事を読んで思ったことというか、私の場合の話というか、そういうのを書く。

私が真面目にHTMLとCSSを覚えようと思ったときには本を一冊買った。結果論になってしまうけれど、これは正解だったと思っている。

Web上には「HTMLでマークアップして、CSSでデザイン・レイアウトする」という全体の流れを解説したサイトがほぼ皆無なので、本買った方がいいと思う。Webで調べるつっても「何が分からないのか分からない」から調べようがないと思うんだよね、たぶん。

細かい仕様なんてあとでいいから、まず全体の流れをつかむことが大事だと私は思っている。だから最初に買う本に「HTMLタグ辞典」みたいなのを選ぶのは愚の骨頂。あとCSSのCの字すら出てこない本もアウト。「これがHTMLの基本構造です」とか何とか言って、さも当たり前のようにサンプルとして以下のようなHTMLみたいな何かを記載している本もアウト。

<html>
<head>
<title>私のホームページ</title>
</head>
<body>
ここに書いた文字が実際にブラウザに表示されます。
</body>
</html>

「そんな本もうないって」って思う人もいるかもしれないけど、まだまだトンデモ本はたくさんあるよ。HTMLとCSSに限った話じゃないけど、この手の技術書買うときは本屋で立ち読みしてから買ったほうが納得いく買い物になると思う。Amazonのカスタマーレビュー等々の人からの伝聞のみに頼るのは良くない。

ちなみに私が最初に買った本は「スタイルシート・ステップアップ・アレンジブック」ってやつ。何故か手元にないので *1、正確に中身を覚えてないけど、きちんとHTML書いたあとでCSSを書く流れが解説されてたはず。さすがに2003年の本なので、今からこれ買うのはオススメしない。たぶん内容で若干古い部分とかもあるだろうし。

でだ。以前、著者ご本人にオススメされたhamashunさんの「一週間でマスターするXHTML & CSS for Windows」はオススメ。こないだ立ち読みしたけど、さすがにちゃんとしてた。「for Windows」となっているけど、本の中で使用されているソフトがWindows用ってだけだからMacの人でも問題ない。あとは「ホップ本」とか。こっちは初めて読むにはハードル高いかもしれん。

まぁあくまでも私の個人的な意見に過ぎないから、やっぱり実際に本屋に行って立ち読みして、自分が分かりやすかった本を買うのがベスト。

Webサイトだと「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」とかかなぁ。でも、ちょっと違うんだよな。私が理想とする「Webサイト制作講座 *2」って未だにWeb上にない、というか私は知らない。知っていたら教えて欲しい。

ところどころ日本語おかしいけどまぁこんな感じ、私の場合は。

関連記事っぽいの

  1. 友人にあげたか、大学の研究室に放置してきたかのいずれか。[]
  2. 「原稿を用意>HTMLでマークアップ>CSSで装飾」という一連の流れが解説されているWebサイトね。[]

どうでもいい雑記その524

相も変わらずダラダラと。

撮りだめしておいた動画を編集してニコニコにアップしてみた。あと1回分は貯金がある。そろそろ先に進めないといけないんだけど、如何せんレベルが上がらんのでどうにもならない感じ。Act4のDiabloにはレベル30で挑みたいんだよね。

あとは特別面白いニュースもないから書くことないな。次の土日は美容院行く予定。そろそろ髪が伸びてきて鬱陶しい。