銀行でお金下ろしてから電車乗ろうと思って、早めに家を出たんだけど、どうも早すぎたらしい。っていうか早すぎた。
時間つぶすためにマック でコーヒー飲みつつ これを書いてるんだけど、Eee PCのキーボードは打ちづらいと改めて思った。慣れたつもりだったけど、結構打ち間違いが多いんだよね。ファンクションキーはなくてもいいんじゃないかなー、とか。
HHKB Lite使い始めて二日目だけど、テンキーとファンクションキーがないのには慣れた。なくてもそれほど困らないことにも気づいた。それと私はキータッチがしっかりしたキーボードが好みだってことにも。
Professional2の方はどんな感じなんだろう。錦糸町のヨドバシには置いてなかったんだよね 。秋葉原行けば実機触れるのかな。購入するだけならAmazonで取り扱ってるから通販しちゃえばいいけど、触ってみてから決めたいんだよね。Lite2と劇的に違うようなら買ってもいいかな、と。
そういや、ダメブラウザIE6の後継IE7もやっぱりダメブラウザで「application/xhtml+xml」をサポートしていないのは知ってるけど、IE8はどうなってんだろ? 最近HTML的な何かの情報収集を怠っていて、その辺ぜんぜん分からん。
追記
秋葉原なら http://www.clevery.co.jp/shop/shop-2.html にたくさんあります。
id:hamashunさん、情報ありがとうございます。来週あたりにでも早速行ってみます。
意外な人物から情報提供があってちょっと驚いていたりする。
日本語版が出てたのでアップグレードしてみた。
- プラグインを全部オフにする
- wp-config.phpとプラグインファイル、テーマファイルを除いた全ファイルを削除
- 2.7のファイルをアップロード
- 管理画面にアクセス
- 使っていたプラグインをオンにする
2.6にアップグレードしたときと手順は同じ。特に動作面で問題はないっぽい。プラグインについてもLighter Menus以外は正常に動いてるみたいだし。
軽く触ってみたけど、以前よりは管理画面のインターフェイスが洗練されたかも。導線がスムースになったというか何というか。
テーマの改修とかはつい最近やったばかりだし、2.7にしたから何って、特にすることはないな。
上の記事の私のブックマークコメントにレスポンスがあったので。私のブコメは以下の通り。日本語的におかしいかも。っていうか読み返したら修正したくなった。
仕様上省略できるから省略してるだけでしょ。この人わかっててこの記事書いてるのかな。それなら別にいいんだけど、HTMLを理解しないでこんなこといってるようだと問題。
そもそも、当該記事の筆者がどういう意図であの記事を書いたのかいまいちよく分からなかったんだよね。カッコいいなと思った
ってのが皮肉なのか賞賛なのかさっぱり分からん、ってのが、ブコメ書いたときの心境。で、Wassrでつぶやいてたこの人と似たような感じなのかなとか勝手に認定してブコメしたのがアレ。
自分のしたいことを調べながらある程度ストリクトに書くことを昔は目指していました。*1 今はそうゆうことにあまり拘りはありません。いまいち何が問題なのか理解できていないので、是非とも教えて頂きたいです。お願いします。
「問題」はいいすぎだったかなとは思うけど、ある程度ストリクトに書くことを昔は目指して
いたんだったら、その時点で仕様書に目を通しておくべきだったし、今はそうゆうことにあまり拘りはありません
ってことだったらツッコミ入れるなんて野暮でしょう。
「ツッコミ的な意図は一切ないし、カッコいいっていうのも単に感心しただけだよ」ってことだったら、私の壮大な誤爆ってことになるので謝ります。ごめんなさい。
そもそもブラウザの処理が結構おおらかだったりするのね。後方互換とか一切無視して処理、「Not Validだったら500エラー吐きますが何か?」くらいにアグレッシブなWebブラウザ出ないかな。リリースされたところでメジャーになることは絶対無いけど。
追記
Not Validだったら500エラー」文書データの妥当性をHTTPステータスで知らせるのはおかしい。
いや、まぁ、そうなんだけど、ものの例えというか何というか。